※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

ゆるコーヒー断ち(カフェイン断ち)3ヶ月で感じた効果と効果が無かったこと

-ヘルス

2月頃このブログでカフェイン断ち(正確には徐々に量を減らしていく)宣言を行いました。そして、”次回は1ヶ月後か次のフェーズに進む13週間後に途中経過を報告します”と書きました。

少し遅くなりましたが、現在ゆるコーヒー断ちをはじめて14週間目になりましたので現在の状況と、ゆるカフェイン断ちで感じたメリット、効果が感じられないことをご紹介します!

スポンサーリンク

14週目のゆるコーヒー断ちについて

「カフェイン断ちしたらどんな変化がおこるんだろう?」という単純な興味からコーヒー(カフェイン)断ちを決意したものの、コーヒー・紅茶のストックが大量あるため徐々に飲む量を減らすことにした私。詳細はこちらの記事

カンタンに説明すると、賞味期限の関係から14週間目(5月20日からの週)までは週に3日(コーヒー×2、紅茶×1)のカフェイン摂取、15週目(5月27日からの週)からは週に2日(コーヒー×1、紅茶×1)のカフェイン摂取、30週目(9月9日からの週)からは週に1日(コーヒー×1)のカフェイン摂取+たまに賞味期限にゆとりのある手持ちの紅茶、そして年末にストック分のコーヒーを飲み終わり、それ以降はたまにコーヒー、紅茶をたしなむ程度……という計画です。

ゆるコーヒー(カフェイン)断ちによるメリットベスト5

コーヒー、紅茶を合わせて週に3杯までに抑えるゆるコーヒー断ち(ゆるカフェイン断ち)で得られたメリットをランキング形式で発表します!

1位:節約効果絶大!

ゆるカフェイン断ちを始めるにあたって期待していたメリットに節約効果がありましたが、これはもう効果抜群でした!

これまで外出するたびにかわいいパッケージのドリップコーヒーをみつけると買っていたのですが、1つあたり数百円でもそれが複数、なおかつ毎回となると結構な金額になっていました。今はカフェイン摂取量を減らしたうえに、まだまだストックが残っている状態なので見つけても基本的には買いません

毎日、個包装のワンドリップコーヒーを飲んでいた時に比べると、コーヒー代が0円になった分かなり節約できています。

2位:たまに飲むコーヒーが最高においしい

毎日飲んでもおいしく感じていたコーヒーですが、たまに飲むと最高においしく感じられます。「あれ?このコーヒー、前に飲んだときよりおいしく感じる!」ということも。

時間が来たから飲むのではなく、コーヒーは1週間で2日しか飲めないため「今日にしようか、それとも明日にしようか?」と本当に飲みたいときを真剣に考えて飲むからかもしれません。このおいしさと感動(?)を味わうためにも、コーヒーを飲む量を減らして良かったと思えます。

3位:もしかして依存だったのかも?!

カフェイン中毒、カフェイン依存症で、カフェインをやめるとひどい頭痛や倦怠感に襲われるという話を聞いたことがあります。とはいえ、私の場合マックスでも1日1杯なので離脱症状は出ないと思っていました。

ところが……。

毎日飲んでいたコーヒーを減らし始めたころ、異様な倦怠感を味わいました。ダルくてダルくてしょうがなく、何もする気になれず、スマホを見るかお菓子を食べるかの二択しかないという状態でした(笑)。たまに頭痛もありました。

私の場合、気圧の変化に体調が影響されやすい性質があり、なおかつ年齢的にも更年期真っ只中なので最初はコーヒーの量を減らしたせいだとは思いませんでしたが、今振り返ってみるとカフェインの離脱症状だったのかも?と感じています。

なぜ離脱症状だと気づかなかったのかというと、ダルさがあったのはコーヒーを飲まなかった日ではなく、コーヒーを飲まなかった翌々日くらいだったからです。でも今考えると、コーヒーを飲まなかった日は前日のカフェインが体に残っていて、翌々日にもなると体内のカフェインが抜けて離脱症状が起こっていたのかなぁ?とも思えます。全くの素人考えですが。

いずれにせよ、気圧や季節の変化、寒暖差、更年期などのせいだと思っていた異様なダルさはある時から感じなくなりました。もしこれが離脱症状だったのだとしたら、「1日1杯のコーヒーだけだから私はカフェイン中毒になってないよね!」とずっと気づかなかったと思うので、この取り組みを始めて良かったと感じています。

4位:毎日飲まなくても良くなった

毎日のコーヒーを週に2日(+紅茶1日)に変えた当初は、コーヒーが飲める日がうれしかったし待ちわびていました。ですが、前述の倦怠感が抜けたあたりでしょうか?コーヒーを毎日飲みたいと思わなくなりました。

もちろん「今日は飲みたい気分」という日はありますし飲むととてもおいしいと感じるのですが、なんというか……日課から特別なものになった感じです。例えばこれまでのコーヒーが朝食における食パンだとしたら、今のコーヒーはたまのご褒美スイーツみたいな位置付け。その割には週に2回は飲んでますけど。

そんな感じで、毎日どうしても飲みたいという気持ちはなくなり、コーヒーは週に2回のご褒美(今後は週に1度、それ以下の頻度になる予定)ととらえています。

5位:睡眠の質が向上した……かもしれない?!

始める前に期待していた効果の中に、睡眠の質向上がありました。しかし昔の私は、寝る直前にコーヒーを飲んでも熟睡できていたので、近年の睡眠の質低下はカフェインが原因ではないだろうなとも思っていました。

そして今。

ゆるカフェイン断ちを始める前と今とで比較すると、各段に睡眠の質が向上しています!ただ、カフェイン断ちとは別に、ヨガヘッドマッサージを始めておりその効果だと実感しています。

なので、実際にカフェイン断ちが睡眠に変化をもたらしたかどうかはわかりませんが、もしかしたら影響があるのかもな~くらいには思っています。

ゆるコーヒー(カフェイン)断ちで効果が無かったこと!

ゆるコーヒー断ち、ゆるカフェイン断ちを始める前にいくつか期待していた効果があるのですが、残念ながら特に効果が無かったな~というモノもありました。

歯の着色汚れが減る

私の歯は元々そこまで白くないのであまり期待していなかったのですが、歯の着色汚れが減ることは全くありませんでした(笑)。ただ、着色汚れについてはコーヒーを完全にやめなければ効果はないかもしれませんね。私は週に2回飲んでるのでそりゃそうか。

胃が元気になる

カフェイン断ちで胃腸が元気になるという噂を小耳に挟んでいましたが、こちらもとくに実感できていません。ただ、飲み始めた頃よりも悪くなったとも感じないので、別に影響がなかったかなという感じです。

心境の変化もなし

カフェインをやめると、イライラや落ち込みがなくなるなど心境を変化を感じる方もいるようです。私の場合は、カフェインによる心境の変化は特にありませんでした。

穏やかになる方もいらっしゃるようですが……私の場合は変わらず(笑)。ただ別件で「いい気分でいることを徹底する実験」を行っているので、そういった意味では以前より精神面でも良い状態です。

カフェインの影響が全くないとは言い切れないので、もしかしたらちょこっとだけ影響があったかも?でも多分ないと思う、という感じです。

肌への影響は特になし

最近花粉の影響か何かわかりませんが、肌がごわついています。カフェインをやめる前より調子が悪いかもしれません。ということで、肌への良い影響は今の所感じられていません

これからのゆるカフェイン断ち

これからのゆるカフェイン断ちやコーヒー、紅茶との向き合い方を改めて記しておきます。

当分1週間3杯のカフェイン

本来であれば次の月曜日から週2杯のカフェイン(コーヒー×1、紅茶×1)になるハズだったのですが、週に2回ワンドリップを飲んだりしたこともあったので粉のコーヒーがまだなくなっていません

そのため、粉のコーヒーがなくなるまでは週3杯(粉×1、ワンドリップ×1、紅茶×1)の飲み方を続けます。とはいえ粉のコーヒーは多分あと2~3杯分程度だと思うので、そこまで大きなズレはないと思われます。

粉のコーヒーを飲み終わったら、当初の予定通り1週間にワンドリップ×1杯、紅茶×1杯に移行します。

ポイント消化でならコーヒーを買う!

少し前にリクルートさんからリクルートポイントを2000円分頂きました。何を買おうかな~と思っていたのですが……ワンドリップコーヒーを購入しました(笑)。別々のメーカーで10袋ずつ合計20袋

予定通り今ストックしているコーヒーを年末あたりに飲み切ったあとも、ご褒美的なは感じでコーヒーを飲む予定なので、ポイント消化など、これなら買ってもいいかな?と思えるタイミングがあれば今後も購入しようと思います。

カフェインレスはバンバン飲んでます!

ちなみにカフェインレスコーヒーはバンバン飲んでます。私はUCCおいしいカフェインレスコーヒーが好きなのですが、これがあればカフェイン入りのコーヒーを飲む頻度が下がっても辛くありません。

またコーヒーではないのですが、苦丁茶という苦いお茶を久しぶりに購入しました。もともと好きだったのですが、久しぶりに飲む苦丁茶はおいしくて、なおかつガツンとした苦みもあるのでコーヒー欲を抑えるのにも役立っています。

どうしても飲みたければ……飲む!!(笑)

最後の最後にですが、もし決めた分以上に飲みたければ飲みます!!(笑)。これまでの話は何だったんだ?って感じですけど。

これは最近はじめた「いい気分でいることを徹底する実験」の一環です。本当に飲みたい、コーヒーを飲んだらいい気分になれると感じたら飲みます。

ですが現状週3日飲んでいて、なおかつカフェインレスコーヒーもあるので、今以上に飲みたいと感じることはまだありません

今後もゆる~くコーヒー・カフェイン断ちを続けます

以上、ゆるコーヒー断ち、ゆるカフェイン断ちを3ヶ月続けて気づいたことでした。体調や心理面、歯の着色汚れなどは完全にやめないと効果は出ないのかなと感じています。

とりあえず今手元にあるコーヒーや紅茶をおいしくいただいて、その先は「月に1度のお楽しみ!」くらいになれば、もっと大きな変化や効果が現れるのかなと楽しみにしています。

次回は次のフェーズに移るときか、何らかの大きな変化があったときに続編を書きたいと思います!

↓↓私が今飲んでいるのがこちら「おいしいカフェインレスコーヒー」のインスタント!お湯を注ぐだけなので、飲みたいときにすぐに飲めます。

↓↓インスタントでも充分おいしいのですが、粉のおいしさは格別です♡味で選ぶだなら私は断然コッチ!コーヒーを淹れる楽しみも味わえます。

タイトルとURLをコピーしました