※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

2022年11月の振り返りと12月のマンスリーテーマ

心地よい暮らし

12月になりました。2022年もあと少しで終わりですね。私は何かが終わるときにワクワクするので、1年で一番好きな月が12月です。

そういえば学生時代も常に何かのカウントダウンをしていたなぁ。部活引退までのカレンダーを書いて1日ずつ消していったり、楽しみな日までカウントダウンしたり。とにかく大好きな12月。目いっぱい楽しもうと思います。

では毎月恒例の先月の振り返りと今月のマンスリーテーマをまとめていきます!

スポンサーリンク

2022年11月の振り返り

まずは11月の振り返りから。11月のマンスリーテーマの達成度と、11月に達成できた「やりたいことリスト」をチェックしてみましょう。

ちなみにマンスリーテーマについてですが、今年のやりたいことリストは「〇〇を継続する」などの一定期間続けなければ達成できないものが多いため、毎月テーマを決めて習慣化することにしました。やりたいことリストからその月に達成したいことを3つピックアップして取り組みます(やりたいことリストからではない月もあります)。継続タイプのテーマは、月の80%できれば達成としています。

11月のマンスリーテーマの達成度は99点!

11月のマンスリーテーマは、合計3つありました。いずれも達成できたので、99点という過去最高点を付けてみました。

1:断捨離継続

上記リンク先のブログに書いた通り、人生を変えるべく持ち物の8割を処分する気持ち(あくまでも8割は目安)で断捨離に取り組むと書きました。また、断捨離を行うにあたり5つの基準をあげたのですが、その中でも11月は「古いものを手放す」を意識することに決めていました。

11月は古い衣類インナー類の買い替えをはじめ、古いものの手放し&買い替えによるアップデートが意識できたと思います。そして、偶然かもしれませんが、なんとなくツイてるなと思うことが増えたような気がします( ̄ー ̄)ニヤリ

マンスリーテーマとしては達成としますが、今後も引き続き取り組みたいです。

2:一旦リセットする

期限に追われる生活を一旦リセットしたいと思っていました。読みたい本、観たい番組、映画、ドラマなどなど……優先順位を決めて一旦リセットできたと思っています。ただ、今後も意識していかなければまた時間に追われる生活になってしまうので、ずっと意識し続けたいです。

一旦リセットできたので、図書館通いは再開しました(笑)。

3:後回し先延ばしにしない

こちらもいい感じで取り組めていると思います。上記2点と同じく、今後も意識的に取り組んで、いずれは意識しなくても実行できるくらいにまで持って行きたいです。

11月に達成できたやりたいことリストは2個?!

11月にやりたいことリストから達成できた項目は以下の通りです。

Health&Beauty

  1. なし

今月もHealth&Beautyからは0個。というか、最近やりたいことリストをしっかり意識できていませんでした。その代わりと言っては何ですが、健康であるための自分の中での目標のようなものはありそちらは達成できているのですが。。。

Money&Job

  1. なし

Money&Jobリストも達成できたものはナシ。やりたいことリストを全然意識できていなかったことが敗因かと思われます。

Want&Hobby

  1. 劇場で舞台を観る
  2. 中村倫也さんの舞台を観る(テレビや配信でもOK)

11月に達成できたやりたいことリスト2つは、いずれもWant&Hobbyから。劇場で舞台を観るに関しては、11月に坂本昌行さんご出演の舞台「凍える」を観劇しました。コロナ禍になってから初めての観劇で、作品の内容は明るくありませんでしたが観劇できたことがうれしかったです。

中村倫也さんの舞台を観るに関しては、ファンになったときから1度舞台を観てみたいと思っていて、テレビでもDVDでもBlu-rayでも配信でもOKのものと、実際に劇場で拝見するの2つがリストにあるのですが、そのうちのテレビでもOKの方が達成できました。

11月13日に行われた、ミュージカル「ルードヴィヒ」の配信を観劇しました。次はぜひ劇場で拝見したいです!

やりたいことリスト今後も頑張ります!

2022年の1月にスタートしたやりたいことリストから、11月はたった2個のみの達成でした。よくある「100個」縛りではないですし、途中で増やしたり、やっぱり違うなと思って消したりしているので数は流動的で、現在は64個達成残り59個です。

そして来年1月からは、引き続き残すものはあっても一旦リセットしてまた1からカウントしようと思っています。

今回このブログを書いていて、やりたいことリストが意識できていないことが判明しました。そこで、今月は初心に戻ってマンスリーテーマをやりたいことリストからピックアップしようと思います。

12月のマンスリーテーマ

12月のマンスリーテーマは、Health&Beauty、Money&Job、Want&Hobbyのなかから1つずつ選びました。

ちなみに2022年全体のテーマは「楽しい&幸せな気分を1秒でも多く感じる」です!また、7月のマンスリーテーマであった「エネルギー値を高める」「楽しみワクワクを軽やかに追求する」も人生のテーマとして継続します。

1:確定申告の下準備を済ませる

ひとつ目は「確定申告の下準備を済ませる」に決めました。下準備とはレシートの整理スプレッドシートへの入力です。実は今年の1月からこまめにやろうやろうと思っていたにも関わらず、気づけば12月になっていました。恐ろしい……。

確定申告は3月が締切ですが、年内に準備をサクッと終えてすみやかに提出したいです。

2:PAI50以上を1ヶ月継続する

2つ目は「PAI50以上を1ヶ月継続する」です。PIAとは健康評価システムのことで、運動や日常生活のアクティビティで日々ポイントが獲得でき、7日間のトータルスコアを100以上に保てば生活習慣病のリスクが大幅に軽減できるといわれている数値です。

ちなみに健康指標数値は年齢、性別、心拍数などの個人のプロフィールと日常のアクティビティから、ひとりひとりにあわせた数値になっているそうです。(出典:amazfit

と、しったかぶりのように説明しましたが、私も何がなんだかあまりよくわかっていません(笑)。とにかくこの数を高く保てばいいんでしょ?くらいの認識です。興味がある方はぜひググってください。

PAIは毎朝7日前に獲得したポイントが失効するため、定期的なアクティビティが必要となります。ただ、1週間で100以上を目指せばいいため、用事があり運動ができない日があってもある程度融通が利くのが良いところ。

使用しているスマートウォッチで計測できるのですが、これまではほとんど意識していませんでした。ただ、これから先の健康を考えたときに、せっかくPAIが測定できるのだから活用しない手はないと思い今回のマンスリーテーマに選びました。

今月は50以上を1ヶ月継続(80%以上=25日以上で達成とする)ですが、そのあとは85以上、100以上も控えています(笑)。ちなみにPAIを全く意識せずに過ごしていると、普通に9とか8とかです。一旦意識し出すと、PAI8、9の生活を送っている自分が恐ろしいです(汗)。

3:ステンレスマグを購入する

3つ目のマンスリーテーマは「ステンレスマグを購入する」です。ステンレスボトルは以前購入したものを今もガッツリ愛用しています。今考えても、満足のいく買い物でした。

そして今回私が求めているのは、自宅でホットドリンクを飲むためのステンレスマグです。今、お茶や紅茶を飲む際には上記リンク先のステンレスボトルを使っているのですが、たまにミルクティーカフェオレが飲みたくなることがあります。

その際に、ステンレスボトルにミルクを入れるのがちょっと嫌なんですよね。(ステンレスボトルには基本的にミルクを入れてはいけません。ただ、自宅で短時間で飲み切る場合は個人的にはいいのではないかと思っています。しかし!ミルクを入れるとどうしてもにおいがつくので、それが嫌なのです。ただ、何度も書きますが、基本的にステンレスボトルには腐敗の恐れがあるためミルクは入れられませんということをしつこく書いておきます(笑))。

話がそれました。

今はミルクティーを飲むときには、陶器製のマグカップを使っています。ただ、このマグカップは実質200ml程度しか入りません。ミルクティーやカフェオレをたっぷり飲みたいときにちょっと物足りない。

尚且つ、ゆっくり飲んでいると冬場はあっという間に冷えてしまいます。最後は冷たいドリンクを飲み干すことに……。内臓がキンキンに冷えそうです。ということで、自分的にミルクティーやカフェオレ用として使うステンレスマグが欲しいなと思っています。

容量は300ml以上というこだわりはあるのですが、コップタイプか持ち手付のマグタイプにするかがまだ決めきれません。しばらく考えたりお店でチェックしたりしながら、今年中には手に入れたいです!

12月は今年のしめくくり!

12月は今年の締めくくりとなる1ヶ月です。12月の感想が「最高!」であれば、2022年の感想も「最高!!」になりそうな気がしませんか?ということで、今月は重要な月。

やりたいことリストからピックアップした3つのマンスリーテーマをしっかり達成できるよう、今月ももりもり頑張ってまいります。そして、日々を楽しみながら過ごしたいです!

タイトルとURLをコピーしました