2023年初、100均でお買い物をしてきました。セリアで手帳用の文具を購入。100均には「ジェネリック〇〇」な商品がたくさん販売されていますが、今回私が購入したのもそのうちのひとつになるのではないでしょうか?
さっそく紹介しています!
100均セリアでドットペンを購入

今回私が購入したのがこちら。一見ただのカラーペンに見えますが、片方のペン先が丸くなっていてノートに押さえつけるように書くことで簡単にドットが書けるという優れモノです。
ジェネリックドットペン?!
ドットペンの存在自体は数年前から知っていました。数年前にたまたまイオンの文具売り場で発券したときは、筆圧を変えるだけで様々な大きさのドットがきれいに書けるとは、なんてすばらしい商品がでたのだろう!と驚いたものです。
ですがその時は具体的な使い道が思い浮かばず、いつか必要になったら購入しようと思いそのままになっていました。
先ほどセリアのドットペンは「ジェネリック商品」だと言いましたが、数年前に私が見た通りドットペンは様々な文具メーカーからも販売されています。
例えばこちらとか……
こちらとか……
大体1本100円強といった感じでしょうか?
ただ、セットになった商品を買うとなるとまとまった金額になりますし、他にもカラーペンがあるし、自分の使い方だと1~2色でいいかな?と言う感じ。となると、何色を選べばいいのか迷ってしまいます。
そんなとき、セリアでドットペンの扱いがあるという情報をインスタグラムでゲットしました。しかも2本入って110円。1本55円です。
さっそく出かけたついでに、セリアに立ち寄り購入してきました!それがこちら!

私が購入したのは「ブルー+バイオレット」でしたが、他にも「オレンジ+グリーン」、「ピンク+イエロー」のセットもありました。
また、丸みを帯びたペン筆先の反対側は0.5mmのペン先になっているので細文字も筆記できます。もちろん丸みを帯びたペン先で、文字の筆記も可能です。

字が汚くて恥ずかしいのですが、丸いペン先で書いた文字と丸いペン先で書いたドットです。今回は文字も書いてみましたが、基本的には手帳のチェックボックスのチェック用に使う予定です。

パッケージの説明によるとドットの大きさは5mm、3mm、2mm、1mmの4種類だそうです。
【追記】紙によっては裏抜けするかも?

~2023.1.9追記~
このブログを書いた後、ウィークリーページに使ってみました。ウィークリーページは100均ダイソーのA5ルーズリーフ(無地にテンプレートを印刷)です。大きなドットと小さなドットで四角い囲みをつくったのですが、裏のページを見てみるとくっきりと裏抜けしていました。
写真にも注釈をつけていますが、写真上が筆記したページ、写真下が裏抜けしたページです。(リンゴのシールは気にしないでください(笑))
特に大きなドットは筆圧が高いので、くっきりと裏抜けしています。なんなら、こちらのページに書いたのか?!と言うくらい(笑)。小さなドットは、大きなドットほどではありませんが、新品でインクがたっぷりあるからでしょうか?それなりに裏抜けしています。
ただ、上の方に見本として写真をアップした「やりたいことリスト」の文字+ドットはあまり裏抜けしていません(こちらの用紙はもともと100均のバインダーについていたものです)。
ドットペンの使い方として、チェックボックスにチェックする用途などで裏面も同じように筆記するなら裏抜けもそこまで気にならないかも?!
裏抜けしにくいペンを探している方は要注意です。
~追記ここまで~
これから2023年手帳のセットアップを行います!

新年早々、良い買い物ができました。この後、2023年の手帳のセットアップを行います。と言っても、昨年から使い始めたA5サイズのルーズリーフで作った手帳なので、印刷済みのマンスリーページを挟むだけ。
日々の記録はウィークリーページを使っていたのですが、今年から日付記載なしのバレットジャーナル方式に変える予定でした。しかし、前年度に今年の3月分までウィークリーページを印刷済みだったので3月までは昨年と同じ形式で使用します。
では、手帳タイムに突入します!楽しい~♪