さて、前回ブログで“長くなったのでまた明日”などと書いておきながら、すでに一週間以上が経過いたしました(;’∀’)
そんな今日は、私の愛するV6のメンバーであり、末っ子である岡田准一くんのバースデー!!
おめでとう!岡田くんっ!
さて、前回の続き、好きなことだけして生きていく!理想の仕事の仕事の引き寄せ2を書き進めたいと思います。
因みに前回はコチラ↓↓
→ ○好きなことだけして生きていく!理想の仕事の仕事の引き寄せ1○
では、早速続きにまいりましょう。
今までで一番働きやすかった職場
今の仕事をする前、今年の9月いっぱいまでお世話になった仕事は、私が仕事に求めるものをほとんど満たしていた職場でした。
人は、転職を繰り返すたびにどんどん待遇が悪くなって行くといいますが、私に関しては全くそんなことなかったです。
むしろ、どんどん望み通りの仕事に就けたと思っています。でも、それはもしかしたら引き寄せの法則を使っていたからかもしれません。
転職を繰り返すたびに、それぞれの仕事の利点と欠点を知り、自分はどんなことなら許容できて、またどんなことは絶対に譲れないのかという事がわかってきました。
そのたびに、仕事を選ぶ基準が明確になったことが、より理想に近い仕事を引き寄せていったのではないでしょうか?
ここで、私が仕事に求める条件をご紹介いたしましょう。
私が仕事に求める条件
☆できる限り少人数、一番の希望は自分一人でできる仕事(自営)
☆土日祝に絶対休みたいという強い希望がない代わり、この日は絶対休みたい!というピンポイントの日に休めること(ライブや舞台を見に行きたいので)
☆オープニングスタッフであること、もしくは短期の仕事であること
☆高給与を強く望まないかわり、自由な時間が多いこと(勤務日数が少ないこと)
☆取引先や、常連さんなど毎日同じ【お客様】と顔を合わせなくて良い仕事
これらが、私が仕事に求める条件です。
自分では結構ゆるい条件だと思うのですが、いかがでしょうか?
そして、直近で勤めていた職場はこんな感じ↓
★1日の勤務スタッフ数が、2名~3名
★基本的に午前か夜の2時間は一人勤務
★基本的にヒマ笑
★オープニングスタッフ
★週4日勤務で採用されたが、実際は月16日~17日勤務。月の半分程度がお休み
★シフトの希望が通りやすい
★人も良い(ひとりを除いて笑)
★車通勤、かつ20分ほど
いやぁ。今考えてもありがたい環境ですね。
でも、私は今、もっと良い条件で仕事をしているのです。うひっ。
直近の勤め先も、基本的には楽な仕事で嫌なこともほとんどなく、のほほんと過ごしていられる最高の職場でしたが、約1名変わった人がおり、猛烈に嫌な気分になることがあり、定期的に辞めたい病にかかっておりました。実際その人が原因で辞めていった人も。。。。
そんなとき、この本に出合います。引き寄せ系の本は好きで、時々読むのですが、この本は読んで理解するだけではなく、自分でその効果を試せるワークがついているところが魅力的でした。あ。図書館で借りました。というか、この本も引き寄せました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】こうして、思考は現実になる [ パム・グラウト ] |
引き寄せの法則、宇宙の法則に興味がある方なら、読んだことがあるかもしれません。パム・グラウト氏の「こうして思考は現実になる」という本です。
この中の著者のエピソードとして、「仕事を辞めるべきか否か?」の質問の答えが「仕事をクビになった」というものがあります。(図書館で借りて読んだので、今手元になくてぼんやりした説明でごめんなさい)
これが、とても印象に残っていました。私もずっと、居心地はいいけれど、時々猛烈に辞めたくなるこの仕事を続けるべきか否か、迷っていたからです。迷っているというよりも、本当は辞めたいのに、あまりにも自分の理想と合致しているので、手放すのが少し惜しいと感じていました。完璧に理想通りではないけれど、理想的>不満だったんです。そこで、私はこの不思議な力にこうお願いしてみました。実験をしてみたのです。
「私にも、パム・グラウト氏と同じように、衝撃的でも何でもいいので、この仕事を続けるべきか辞めるべきか、はっきりとわかりやすい答えを下さい。」
その結果、何が起こったと思います?猛烈に腹立たしい人がいるとは言いましたが、顔を合わせる度に喧嘩していたわけでもなく、心の中では全く好きにはなれなかったけれど、スタッフが少人数ということもあり、普段は面白おかしく会話するような、傍から見たら仲が良く見える状態だったのですが、ある日修復不能なくらいお互いに腹が立つ出来事が起こったのです!
それは相手からしても同じだったようで、その日は謝ってきたのですが、その後も思い出したように冷たい態度をとってきました。そのことがきっかけで、私の今までの怒りが爆発。仕事を辞めることにしたのです。そのことを雇い主に伝えると、雇い主もその人には大層腹立たしい思いをさせられていたとのことで、私の気持ちをとてもよく理解して頂き、もったいないほどの対応をしていただけました。その後、長くなるので詳細は割愛しますが、結局相手の人が先に辞めることになりましたが、私も辞める決意をしていたので、仕事を辞めることにしました。
もともとスタッフが少ないところに、一気に2名も抜けられないので、次の方を待つ間、当初決めていた退職時期を1カ月延ばして、退職したのが9月の下旬のことでした。
「こうして思考は現実になる」の実験結果は、こんな形で答えをもたらしてくれました。でも、続きがあるんです。
新しい仕事が舞い込んできた!
さて、あまりにも腹が立ち、その勢いで退職の意思を伝えたので、次の仕事は全く決まっていませんでした。
さて、どうしよう?もともと仕事がないと焦りまくるというタイプでもないので、辞めてからのんびり探せばいいや~♪くらいに考えていました。
でも、前述の仕事を選ぶ条件だけは、しっかりと意識していました。
ある日、何の気なしにネットで情報を見ていたら、なんとWEBライター募集の記事を見つけたのです。
しかも、なかなかの高単価ではありませんか!これなら、この仕事一本で勤めに出なくても生活ができる!(ってか、なんなら今より高給じゃね?)
我が目を疑いました!!!実は私はうまいヘタはさておき、文章を書くことが好きなのです。その記事を見つけた時の、心から発せられるワクワク感ったらハンパなかったです。実は2年くらい前から、毎日唱えているアファメーションの中にも、「書くことを仕事にできて感謝します」という内容もありました。でも、書くことを仕事にした経験はありません。「どうしよう。でも、初心者OKって書いてるし…えーーーーい!ままよっっ」と勢いで応募。→採用。
ん?採用?さーいーよーうーーーーーーー!!!!!
テストライティングの合格通知が来た時の喜びったらありません!!前職の休憩室で採用通知を見たのですが、その後ニヤニヤが止まらず、一人きりだとおもって小さなガッツポーズを取りながら、薄暗い廊下を歩いていたら曲がり角から人が出てきて少々焦りました(‘◇’)ゞ
こうして私は、辞めると決めた時には何にも決まっていなかったのに、辞めるまでの間に、ネット一つで次の仕事が見つかってしまいました!しかも熱望していた「書くというお仕事がっっ!」しかも、一人でできる自営という形で、ついでに今までより高給!こんなことってあります?!
うん。あるんです。
さて、これですよ。
前回もご紹介したこれ↓
10月の欄に【フリーになる】と書かれています。
手帳に書いていた通り、10月からフリーになっちゃいましたぁぁぁぁ~★★★
ただ仕事を辞めただけではなく、どこかに勤めに出るわけでもなく、フリーのWEBライターとしてお仕事をしております。
もうね、毎日がたまらなく幸せっっ。
朝起きた瞬間から幸せ、そして夜眠る瞬間まで幸せ!
好きなことだけして、生きていけるんです!
こちらをご覧いただいているあなた!あなたは自分で理想通りの仕事をしていると思っていますか?大体理想通り!というのなら問題ありません。理想とはかけ離れているけど、仕事なんてそんなものだと思っているなら、それはちょっともったいないです。
相性が合わない人が職場にいる。という事は、一見不幸な出来事ですよね。しかもその人の存在を除けば、そこまで大きな不満もなくほぼ理想通りのお仕事。でもね、この相性の合わないコンチクショー(←感謝はしても、絶対に好きにはなれない)のおかげで、私はその仕事を手放すことができたのです。この人がいなかったら、まだその職場で働いていることでしょう。
そしてその仕事を手放していなければ、私は今のフリーの仕事もできていないでしょう。なぜならネットで仕事を探さなかったからです。そしてもしたまたま見かけて、募集を知ったとしても応募したかと問われれば、しなかったような気もします。
引き寄せの法則は、純粋に望みを願えばいい、と言いますよね。その過程は自分で決めなくて良い、と。方法は宇宙が良いように図らってくれるのです。
昔はこのことが良くわかりませんでした。願いをかなえる過程を、どうして想像しちゃいけないの?と思っていました。妄想好きなものですのでね…。でも、想像しちゃいけないわけじゃなくって、ほんと、想像もつかないような方法で願いは叶っちゃうんです!
では、なぜ想像してはいけないかは…、かなり長くなってしまったので、次回のテーマにしたいと思います。
(書きました! → ◇引き寄せの法則では、その過程は想像してはいけないの?!◇ )
こんなに長い、私の仕事の引き寄せ成功談にお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆
ちょこちょこ更新しますので、是非また遊びにいらしてくださいね♪
関連記事