※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

~引き寄せの法則~徹底的にいい気分でいる実験!4週目~やり方や引き寄せたもの~

引き寄せ

2024年5月19日からスタートした「徹底的にいい気分でいること」実験。1週間ごとに途中経過を記録しています。今回は第4週目2024年6月9日(日)~6月15日(土)のご報告です。

この間、徹底的にいい気分でいるためにやったこと、いい気分でいることで引き寄せたもの、4週間目に気付いたことをまとめます。

【1週間目はこちら↓↓】

スポンサーリンク

いい気分でいる引き寄せの法則実験4週目

引き寄せの法則で大事だと言われる「いい気分でいること」。これまでも意識していたつもりですが、起きている時間の5%程度しか実践できていなかったと思います。また「いい気分でいる」ことをすぐに忘れてしまい、いつも通りの日常をすごしていました。

そこで今回は2024年5月19日から少なくとも1年間は、いい気分でいることを徹底してみようと思っています。もちろん途中で「徹底的にいい気分でいる実験」にワクワクしなくなったり、実験することでいい気分でいられなくなったりしたら終了です(笑)。

では、4週目の経過を記録します!

いい気分でいるための方法

  • コーヒーやカフェインレスコーヒーを飲む
  • スポーツ関連のSNSをチェック
  • 予約していた本の受取りを兼ねてドライブ
  • ひとり時間を過ごす
  • ウィンドウショッピング
  • 部屋を片付け始める
  • 推しのアイテムを飾る(笑)
  • カフェ計画を立てる
  • やるべきことをすべて終えて夜の読書タイム
  • 自転車に乗る
  • セルフネイル
  • 大好きなドラマ(再放送)をチェック

第4週目におこなったいい気分でいるための方法はこんな感じです。いくつか詳細を補足します。

「ひとり時間」を意識した!

「いい気分」でいるために、今週は「ひとり時間」を意識しました。というのも、先週推し活関連の遠征で一人旅を行ったとき、とてもリフレッシュできた&いい時間がすごせたからです。

家族と一緒に暮らしている私は、意識しなければひとり時間はありません。少し遠方への買い物やドライブも、ほぼ100%家族と一緒に行っています。一緒に行くのも楽しいですし、わざわざ断る理由もないし……という具合です。

でも、遠征でひとり時間を過ごしたことで、もともとひとり時間も好きな私はひとり時間で得られる心地良さに改めて気づきました。すべての行動を誰に気兼ねすることなく、自分の意思で決められて、やってもいいし、やらなくてもいいし、予定を変更してもいい。

また、話す相手がいないので、その分自分と対話(なんて大したものではないけれど)でき、新たに挑戦してみたいことや、なんとな~く思っていたことなどが明確になる感じもメリットでした。

今回は、車で40分弱の所まで「予約していた本を取りに行く」という用事だったのでひとりで行きましたが、その道中のドライブや、本を受取った後のウィンドウショッピングカフェに入るか入らないか……(結局入らなかった)……など色々楽しかったです(笑)。

もちろん家族と一緒にいる時間も楽しいですし、いつもそばに人がいるというのはありがたいことですが、今後も生活の中ですこしだけ「ひとり時間」を意識してひとり時間だからこそ得られる心地良さも大切にしたいです。

カフェ計画を立てる

元々あまりカフェに行かないタイプでしたが、コロナ禍になってからはカフェに全く行かなくなりました。ですが、以前ブログに書いた通り、カフェのチケットを頂きまして……(ありがたい!)。

複数枚頂いたので、それ以降「いつ行こうかな~?」「何飲もうかな~?」「読書もしちゃおうかな~?」「テイクアウトでドライブもいいな~」「カスタマイズしちゃう?」などと考えるのが意外と楽しくていい気分です。そしてカフェにはまだ行ってません(笑)。

セルフネイルをする

元々セルフネイルを楽しんではいたのですが、コロナ禍になってお出かけの予定がなくなり、ネイルをする頻度が下がりました。

先日の遠征で久しぶりにネイルを楽しんだのですが、それはもう取ってしまったので、改めてセルフネイルを行いました。以前ネイリストさんに言われたことがあるのですが、ネイルって数少ない自分の目で見ることができるおしゃれなんですよね。

ネイルは頻繁に目に入るので、そのたび気分が上がります。これからも無理のない範囲でネイルを楽しみたいです!

部屋を片付け始める

私あるあるなのですが、出かけた先でもらったパンフ、商品のパッケージ、商品の説明書などなど、「ブログに書いてから処分しよう」と思うことが多いです。そしてそのまま1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月……。あれ?これ、いつのだ?!という感じ。

先々週あたりに気になっていた汚れを落としたら、その後そこを見るたびにとても気持ちが良いことに気付きました。だったら部屋こそきれいにしなければ!ということで、まずは手始めに「ブログに書いたら処分しよう」と思っていたものたちをサクッと処分。

ブログにはまだ書けていませんが、ネットで調べればわかることがほとんどだったりするんですよね。わからなければ調べればいいやと思って、出しっぱなしになっていたそれらのものを処分しました。

その結果、目から入るノイズが消されてとてもいい気分に!

今後もさらに心地良い部屋を目指して、少しずつでも良いので出しっぱなし収納から必要な時に取り出す収納に変えていこうと思っています。

徹底的にいい気分を意識して引き寄せたこと

  • 推しがSNSに投稿up
  • サーティーワン「よくばりフェス」キャンペーン再開
  • 書籍の特典ポストカードで一番欲しい柄が手に入った
  • 欲しかったものが100均で見つかった
  • 録画し損ねた番組が公式Youtubeでupされた

いい気分でいることを徹底した結果、これらのことを引き寄せました。大きな出来事はなかったけど、どれも地味に嬉しいできごとでした(笑)。

推しがSNSにup

なんだ、そんなこと?と言われそうですが、私の推しはあまりSNSに投稿しないので、投稿があったときはかなりうれしいです(笑)。内容も良かった&面白かったので、ものすご~く癒されたいい気分になりました!

サーティーワン「よくばりフェス」キャンペーン再開

使い道のないポイントがあり、それをギフティに交換していました。そのチケットでミスドサーティーワンを食べようと話していた時に、「よくばりフェス」キャンペーンが開始されました。

ポップ10個で1,270円はお得!とキャンペーン中に利用することを決めたのですが、資材不足で突然のキャンペーン終了。ギフティのチケットどうする~?とまた振り出しに戻りしばらく忘れていたのですが、つい先日から「よくばりフェス」が再開され、ギフティのチケットが有効活用できるわ、サーティーワンがお得に食べられるわでラッキーでした♪

ちなみにネットで情報を見ると、よくばりフェス期間中はなかなかの混み具合だったようですが、私は待ち時間ゼロ、なおかつあらかじめ決めていたアイスの種類が全て揃っていて希望通りに購入できました。アイスはどれも、とてもおいしかったです。

余談ですが、ギフティのチケットはミスド、サーティーワンに使い、あと300円残っていました。どこかないかな?と探してみるとドンキで使える300円チケットがあったので、それで箱アイスを買うことに。ちょうど税込み300円ラムレーズンアイスがあったので、無事期限内に使い果たせました!ラッキーでした(笑)。

欲しいデザインのポストカードが簡単に手に入った!

推し、推しと書いていますが、私が今推している人は2名いまして、そのうちのおひとりが先日自叙伝を出版されました。初回購入特典としてポストカードが付いているのですが、その種類がなんと10種類(デジタルダウンロード2種類+現物ポストカード8種類)。購入する書店によって、ポストカードのデザインが異なります。

ざっと確認したところ、デジタルダウンロードは2店舗ともECサイトなので居住地は関係なし。残り8種類を扱う書店も、7書店は私的には買いに行ける場所でした(私的に買いに行ける場所=車で片道3~4時間ならok(笑))。

こんなとき全種類手に入れる派の方もいると思うのですが、私は「私にとってのNo.1を選びたい」タイプ。全部買うより、どれにしようかな~?と考えて珠玉の1枚を手に入れることに喜びを感じるタイプなのです。

幸いなことにサンプルは全て開示されていたので、サンプル写真を凝視して……「よし!このデザインに決めた!」と思って選んだのが、7書店の中でも我が家からもっとも近く車で40分弱の場所にある書店でした。

いやぁ~ツイてる。別に書店の場所で選んだわけじゃないんですよ?一番好きなデザインで選んだら、一番近くの書店だったんです。ちなみに私的に買いに行ける場所で一番遠い場所は、家から車で片道4時間くらいの所でした(笑)。そのデザインが欲しかったら、全然行くけどね?

ちなみに普段書籍は図書館をフル活用する私。本を買うことはめったにないので、手元に使い道がない図書カード900円分が残っていました。さらに普段あまりコンビニで買い物しない私は、同じく使い道のないクオカードも持っていました。

今回推しの本を買うときに、図書カードとクオカードが使えたので、実質ゼロ円で手に入れられました。いや~ほんとツイてました。ラッキーでした(笑)。

徹底的にいい気分でいる実験で気づいたこと

徹底的にいい気分でいる実験を始めて4週間。今週気づいたことをまとめました。

最初は何かに頼ってもいい!

引き寄せの法則を実践するためにいい気分でいるのですが、理想は思考が自然にいい気分でいることだと思うのです。ですが、いい気分でいることを徹底し始めてまだ4週間目のひよっこなので、気分が落ち込むことや、いい気分の揺り戻し(2・3週間目に書いた例のアレ)など、なかなかいい気分になれないこともあると思うのです。

そんなとき、「ダメダメ!いい気分でいなきゃ!」と思ってもいい気分になるのは難しいです。ではどうするか?とにかく「いい気分になれる何か」に頼るのがいいと実感しました。

例えば「推し」でもいいし、好きな食べ物、飲み物でもいいし(私はコーヒーに頼ることが多い)、気分転換のために自転車に乗って出かけてもいいし、ドライブに行ってもいい。

とにかく、自分が好きなこと、気分が切り替えられそうなことを手当たり次第試していくのがいいのではないかと気づきました。外的要因でいい気分になってもいいじゃない。にんげんだもの。(え?)

何かに頼ってでもいい気分になれたら、それはそれでOKだなぁとしみじみ感じました。

頭と心では5000倍もエネルギーが違う!

先日書籍とネットで見かけた情報ですが、頭で考えて生み出すエネルギーよりも、心で発するエネルギーの方が強いんですって。その差なんと5,000倍だとか!!!

そういえば10年以上前にもこの話は聞いたことがあって、当時のブログにも書いたことがあった気がします。

そして最近、思考と心のエネルギーの差を実感した出来事がありました。またまた推しの話で申し訳ないのですが、推しの自叙伝の巻頭には撮りおろしのお写真が何枚か掲載されていました。それを見た瞬間「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!イイ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」みたいな(笑)。

これぞ心で発する喜のエネルギーですな。もうね、頭で考えて生み出した喜のエネルギーとは瞬発力威力も違うって実感したわけです。それ以来、思考を良い方に持って行くことも重要ですが、何よりも心がワクワク・ウキウキするものを大事にしたいなと思いました。

慣れてないことをするのも良い

いい気分でいるためにしたことの中に「カフェに行く計画を立てる」がありました。これ、普段からよくカフェに行く人方したら「え?これで?なんで?」ですよね。

でも、めったにカフェに行かない、なおかつこの5年間は1度も行っていない私からすると、カフェに行くことは非日常であり特別な体験なのです。

そんなことを思っているときにネットで目にしたのですが、その方は気分だったか運気の流れだったかを変えるために、海外に一人旅に出かけたそう。楽しかったけど、思ったような変化は現れなかったそうです。

その理由を自己分析されていたのですが、実はその方にとって一人で海外に行くことは「あたりまえのこと」だったんですって。過去に何度も経験済みなので、特別新たな変化はなかったのではないかとのことでした。

なるほど。これは私のカフェに行く計画でワクワクにも当てはまります。ちなみに私的にはカフェに行く予定を立てるだけでワクワクしますが、ひとりで車を運転して片道4~5時間の場所に行くこと自体は過去に何度も経験があるので、楽しくはありますがそれほどの変化は現れないと思います。

反対にこれまで一人で車を運転したことが無い方や、車の運転は市内をちょこちょこ走るだけという方にとっては、大冒険になるのではないでしょうか?そして殻が破られて大きな変化が訪れる

このことから、楽しい、心地よい、ワクワクを感じる出来事で「普段、あまりやったことが無いこと」積極的に取り組むのもいいのではないかな?との気づきがありました。

以上4週間目の実験結果でした!

以上が「いい気分でいることを徹底する」実験、4週間目の結果でした!いい気分でいることの大きな揺り戻しが来ていた2週間目と比べると、穏やかないい気分でいられる時間が多かったように思います。

こう書くと、悲しいこと、嫌なこと、心が乱されることが起こらないように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。やはりこれまでと同じように、悲しいことも心が乱されることも起こるには起こるんです。

でも、そのことと対面した時の自分の心の持ちようが変わっているのだと思います。その結果、穏やかな気分でいられるのではないかなぁと感じています。

5月19日に始めた実験も、もうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。最低でも1年は続ける予定なので、実験はまだまだ始まったばかり。これからもコツコツと成功体験を積み重ねて、最高の実験結果を手に入れたいです!

*よくばりフェス以降、こちらのチケットが人気みたいですね!

タイトルとURLをコピーしました