※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【引き寄せの法則】「いい気分でいる」実験で私が引き寄せたものの体験談【その2】

引き寄せ

前回のブログ「【引き寄せの法則】「いい気分でいる」実験で私が引き寄せたものの体験談【その1】」の続きです。

2024年5月19日から、「いい気分でいること」を徹底するとどんなことが起こるのか実験を始めました。その様子は1週間ごとにブログでお伝えしているのですが、そちらには書ききれなかったバレーボール観戦旅行(遠征)で引き寄せた、私にとってうれしかったこと良かったことを前回と今回の2つの記事にまとめています。

スポンサーリンク

直前に会場近くの希望のホテルが取れた

(画像はイメージです)

観戦チケットが取れた私は、ホテルを探し始めました。ところが、チケット発売前の試合会場が決まった段階でホテルの仮押さえをしていた方が多く、会場近くでなおかつ高級ではないホテルは全て埋まって空きがありません

私はチケットが取れた1泊目、チケットはまだないけど観戦希望の2泊目の2泊分のホテルを探していました。理想は同じホテルで2連泊ですが、会場から徒歩圏内であれば1泊目と2泊目が違っていてもしょうがないと思っていました。

いざ、チケット獲得へ……!

1泊目は……

最初に見つかったのが第一希望のホテル「喫煙シングル」。喫煙か~禁煙がいいな~と思っていたら、しばらくしてから「禁煙ダブルルーム」の空きが出ました。ダブルのシングル利用なので喫煙シングルと比べるとプラス2,000円と高くなりますが、ホテルで心地よく過ごせることを優先して禁煙ダブルルームに変更。

その後も時々サイトをチェックしていたところ、利用の1ヶ月半前に「禁煙シングル」の空きが出たのでまたまた変更しました。1泊目は希望通りのホテル&部屋となりました!

2泊目は……

チケットはまだとれていませんでしたが、1泊目のホテル探しと同時に2泊目のホテルを探し始めました。

こちらは比較的早い段階で、第2希望のホテル「禁煙シングル」の空きが出たので予約しました。理想は第1希望のホテルでの2連泊ですが、どちらも会場からは徒歩圏内なので贅沢は言えません。

その後、前回のブログに書いた通りプレゼントキャンペーンに当選して2日目の観戦チケットも無事手に入れたので、予約していたホテルに宿泊できそうです。

そして出発前日の夜

宿泊予定の確認のためホテルのサイトを見た際に、もう一度空き情報も確認したところ、第1希望のホテルに2泊目の日程で「禁煙シングル」の空きが1室だけありました!!!過去の経験から、秒で埋まってしまうので即予約

結果的には、無事第1希望のホテルで2連泊できました。予約の際に急いでいたので、1泊ずつの予約になっていましたが、チェックイン手続きの際に2連泊に変えてもらったおかげで2日目の日中もこまめにホテルに戻ってゆったり過ごすことができてラッキーでした。

ちなみに予約の変更ですが、予約もキャンセルも全てオンラインだったので、HSP気質の私も楽に変更できました。もし電話予約&キャンセルだったら、気を使って何度も変更できなかったかも(汗)。しかも、第1希望も第2希望も同じ系列のホテルだったので、同じ日程を予約する際に以前の予約は自動キャンセルできるシステムもあり簡単でした。

宿泊したホテルは駅からも会場からも近く、本当に便利でした。滞在中はここに泊まれてよかったな~と何度も思うほどありがたかったです。

希望通りの新幹線指定席がとれた

出発直前にバタバタしていたので、新幹線の予約が前日までできませんでした。ですが、行きも帰りも希望の新幹線が取れました。行きは窓際席は空いていなかったのですが、当日乗車するとお隣が若い女性で良かったです。

ちなみに行の新幹線は「さくら」でした。今回乗車するにあたって調べるまで知らなかったのですが、さくらの一般指定席はのぞみのグリーンとほぼ同等。一般指定席でも2×2列のシート。またのぞみよりも座席がフカフカなので、のぞみのグリーンよりも良いと感じる人もいるそうです。

さらにのぞみと比べて特急乗車料金がお安いときたもんだ!私は時間でたまたま選んだのですが、座席が良い、安い、一般指定席でも2列シートでゆったりしているなどから人気が高く、また座席数も少ない(2列シート×2なので)こともあり埋まるのが早いそうです。そんな人気の新幹線の指定席が前日予約で取れてラッキーでした!

ちなみに帰りはのぞみの一般指定席で、2列シートの窓際が取れました。

今回新幹線チケットを取る時に悩んだのが、お金を取るか時間を取るか(笑)。時間は比較的自由が利くので、以前なら確実に「安い方」を選んでいたのですが、「いい気分でいること」を徹底する実験中です。ここは快適さ(指定席かつ早く着く)を優先するのが良いでしょう。

ということで、格安の割引チケットではなく普通にチケットを購入しました。普通のチケットを購入した理由は早さ以外にもあり、時間の変更が可能なことです。割引チケットの場合、乗り遅れたらそれでおしまい。指定席の時間変更どころか、その後の同等の新幹線にも乗れません(と認識した)。

久しぶりの遠征で何があるかわからないことと、絶対に変更できないという事実に縛られる窮屈さが嫌だったので、乗車予定の列車が出発するまでなら変更可能、なおかつ乗り遅れた場合は同等の新幹線の自由席に乗れるという部分にもメリットを感じての選択でした。

詳しくは後程書きますが、実際に帰りの新幹線は乗車時間を変更しましたし、変更できたからこそのラッキーがありました!

2試合とも最推し選手がスタメンで出場!

6日間の日程で日本戦は4日間。私はそのうちの2日間観戦しました。前回のブログにも書いた通り、4日間の中では比較的ライバルが少ない(希望者が少ない……それでも完売ですが……)日程でした。

また、オリンピック直前であること、世界ランキングが日本よりかなり下の対戦相手であることから、もしかしたら推しの選手が出場しないかもしれない覚悟していました。

ところが蓋を開けると、私が観戦した日はどちらもスタメンで登場!見たかったプレーは全て見られて、アップの様子もがっつり見られて本当に幸せでした。両方とも試合にも勝ったし、コートインタビューもあったし、何なら途中と試合終了後、すぐ近くの通路を通って退場していったのも驚きでした。

で、ですよ。衝撃は2日目の観戦を終えてホテルに戻ってから。

試合はフルセットまで行く接戦でテンションもあがり眠くなかったので、テレビでニュースをつけつつXで情報をチェックしていると、なんと!!なななななんと!!!次の試合(人気が高かった第3戦目)に推しが出ないことが発表されました。

それどころではありません。ベンチアウト(ベンチにも入らない)するというではありませんか。これにはビックリ( ゚Д゚)!!

結果的にはチーム内の諸々の調整などがあり、ベンチには入ることになりましたが試合には出場されませんでした。私自身、この日に出ない、しかもベンチアウトの可能性もあるだなんて思ってもみなかったので驚いたと同時に、チームスポーツなので当日誰が出るかなんてわからないけど2日間もプレーを見られて本当にラッキーだったと改めて感じました。

ちなみにもちろん誰が出ても全力で応援する気満々でした!チーム自体が好きだし、監督やスタッフさん、選手の皆さんをまるっと応援しているので。

でも、もし最初から「今大会、推しの選手は出ないよ」と聞かされていたら福岡まで行ったかどうかは……わかりません。行ったかもしれないし、行かなかったかもしれない。う~ん。多分、次の機会に問っておこうと、テレビ観戦を選んで今回福岡には行かなかったかもしれませんね。

ということで、ライバルが少ない(平日かつ対戦相手的にチケットが取りやすそう)という理由で選んだ日程ですが本当にラッキーでした。

「会える」設定で駅で選手に遭遇

これはインスタにも書いたお話なのですが……。

最近、引き寄せの法則の基本である「いい気分でいること」を徹底しているなかで、叶えたい願望・希望は「ただ決めるだけでいい」ということを実感することが増え来ました。そこで、今回も「ただ決めるだけ」をやってみたところ、私的には大きなラッキーと遭遇しました。

2日間の観戦を終えた翌日、あとはもう帰るだけ。ホテルはチェックアウト後も荷物を預けられたので、駅チカの商業施設で買い物をしたり、お土産を見たり、会場の物販で売切れ情報をチェックしたり(笑)、会場の雰囲気を味わったりと、気ままな時間を楽しんでいました。

無駄に会場の周辺を海側まで散歩してみたり(人っ子ひとりいなかったぜ!笑)、なんとな~く心地良い、いい気分で過ごしていました。

今回の大会は選手が体育館サブ体育館を行き来するルートに柵が設置されており、選手を見ることが公式で認められたファンゾーン(ふれあいゾーン)なるものが設けられています。この日、日本戦はありませんでしたが、練習に来るかもしれないと思った私は、帰る前に一目見られたら……との思いでファンゾーンに向かってみました。

ファンゾーンいついて5分ほどでしょうか?「いやいや、ここで待たなくても会えるでしょ?」との直感があり、「うん、会える会える。そう決めた」と、「ファンゾーンで待たなくても、すべての人にとって良い状態(選手にも周りにも迷惑をかけないという意味、もちろんルール違反もなし!)で会える」とただ決めました

ファンゾーンに来る直前駅にいたのですが、私が乗る方向の新幹線に遅れが生じているとアナウンスされていることと、私が予定していた新幹線だと在来線に乗る時に帰宅ラッシュと重なる可能性が高いことも気になりました。

そこで、ファンゾーンで選手を待たないんだから、その浮いた時間、新幹線を早めようと思いました。あぁ~格安の割引チケットにしなくてよかった~とも思いました(笑)。

ファンゾーンに着いて5分ほどでその場を離れ、ホテルに荷物を取りに行き、その足で駅に向かいました。駅に向かうルートはいくつかあったのですが、なんとなくコッチ!と直感で選択。そして駅について……

ん?!おや??!!

なんと、複数の選手がニコニコ笑顔で歩いているではありませんか!!先頭の選手の手にはアイスカフェオレが(笑)。つかの間の休息日(練習はあったようですが)、気分転換でしょうね。のちにXで見かけた情報によると、駅のスタバにコーヒーを買いに来ていたようです。

ちなみにこの日は日本戦が無いため、駅付近にも選手のファンが少なかったようで混乱にはなっていませんでした。私も声をかけるタイプでもないので、マスクの下でひとりニヤニヤしながら(怖い)2連勝おめでとうございます~心の中だけでお祝いしつつすれ違いました。

いやぁ~選手の皆さんの笑顔思いがけない場所で見られて良かった!そしてみなさんかっこよかった!!!プレーはもちろん普段もカッコイイわ~。とミーハーのような感想を持ちながら、あと10秒時間がずれていたらすれ違うことができなかったなと思いながら「ただ決めるだけ」でいいってホントだな~と実感していました。

新幹線の時間変更もいい感じ

選手とすれ違い、選手の爽やかな笑顔に癒されながらみどりの窓口へ。最近ニュースでみどりの窓口の混雑がすごいと聞いていたので覚悟していたのですが、平日の昼間が良かったのか待ち時間なしで時間変更ができました。

窓際希望でしたが2列席は埋まっているとのことで、3列シートの窓側にしていただきました。結果、乗車中は3列シートには私しかおらず、のんびりと列車の旅を楽しむことができました。一応電子書籍の準備もしていたのですが、Xで試合や選手の情報などをチェックしていたら、体感で目的地に着きました。

そうそう、私がみどりの窓口に着いたときには新幹線の遅れもなくなっていて、結局当初の予定よりも1時間早く帰宅できました。帰宅ラッシュも回避できて、何より駅で選手に遭遇できてうれしかったです。

あ、ちなみに私の最推しの選手は、普段は水しか飲まないので(笑)遭遇メンバーにはいらっしゃらなかったです。でもいいんだ~。むしろ、街で遭遇したらぶっ倒れる(もちろん私が)かもしれないし、街で遭遇しないで良かったかも?と強がりではなく思っています。

「いい気分でいること」って大事♡

以上がバレーボール観戦で引き寄せたラッキーな出来事でした!昨年10月にファンになってから、1年以内に会場でプレーが見られるなんて、本当にラッキーでした。

しかも今回のバレーボール観戦旅行(遠征)では、前回と今回のブログに書いたようなうれしい出来事がたくさんあったし、観戦旅行自体がリフレッシュにもなりました。

選手の皆さんからパワーをもらって、帰ったら私も頑張ろう!!と思えたし、ホテルに2連泊したことで「部屋をもっとシンプルにしたい」という気持ちも生まれました。なんだかんだで、やっぱり推しは偉大!!!!

そして旅から帰った私の手元には、観戦旅行中に頂いたカフェのチケットが……( ̄ー ̄)ニヤリ どのドリンクを飲もうかな~?いつカフェにいこうかな~?と考えるのもこれまた楽しくてワクワクします。

これからも、こんなふうに幸せな時間を過ごせるように、「いい気分でいること」を徹底したいと思います。ではまた1週間ごとの実験結果ご報告でお会いしましょう♪ここまで読んで下さってありがとうございました!

*連日、結構な歩数歩いたので、これを機に普段ももっと歩こうと思いました。ぷよぷよお腹を何とかしたい(笑)

タイトルとURLをコピーしました